団体名 | 特定非営利活動法人NAGOMI VISIT(英語名:Nagomi Visit International) |
活動開始 | 2011年9月1日 |
法人設立 | 2013年1月23日 |
役員 | 代表理事 楠 めぐみ 副理事 真田 ありさ 理事 鈴木 友絵 監事 甲斐 啓二 |
所在地 | 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山1403 |
設立趣旨 | この法人は、国内外問わず広く一般の人々に対しホームビジット事業を行い、国際交流の拡大に寄与することを目的とします。<定款> |
事業内容 | (1)世界中の旅人と食卓を囲む、ホームビジット運営事業(2)円滑な異文化交流のための、ホームビジットサポート事業 (3)まずは知ろう。異文化も、そして自文化も。異文化情報発信事業 |
活動報告及び会計書類 | 2013 / 2013-2014 / 2014-2015 / 2015-2016 / 2016-2017 / 2017-2018 / 2018-2019 |
代表理事(Founder and Chief Executive Officer) 楠 めぐみ
1982年生まれ。埼玉県出身。立教大学観光学部卒業後2006 年から約 5 年間、訪日外国人旅行者向けウェブサイト「japan-guide.com」にて、クライアント企業のインバウンドプロモーションの企画・提案に携わる。「日本にやってくる旅行者にとって、最高の思い出になるアクティビティを提供したい」という想いが募り、2011年に「世界中の旅人と食卓を囲むホームビジット」という独自のモデルでNAGOMI VISITの運営をスタート。ホームビジットは、その積み重ねによって日本全体を多文化共生社会へと動かす「てこ」になると確信し活動を続ける。プライベートでは一児の母。
副理事(Chief Operating Officer) 真田ありさ/ Alisa Jessie Sanada
アメリカ合衆国テキサス州出身の英日バイリンガル。学生時代に日本を紹介するサイトReal Japanを立ち上げ、米Wired誌をはじめ多数のメディアに取り上げられる。早稲田大学に留学、ワシントン州の大学卒業後、約8年に渡り、多言語でのウェブ制作翻訳、ローカリゼーション、コンテンツディレクション、記事執筆、マーケティングなどに携わる。退社後TwitterやCouch SurfingなどSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用し、インターネットの可能性を探る5大陸・58カ国をめぐる1年間の旅へ旅立つ。帰国後ウェブと食に対する大きなパッションから、NAGOMI VISITの運営に参加。(メッセージ動画)
オペレーションコーディネーター(Operations Coordinator) 山神あき子
「食を通して人と人とのつながりを創る」を自身のテーマとして掲げている。大学卒業後、計6年間総合商社にて貿易事務、営業、経理に携わる。退職後、アメリカの有機農場で住み込みで手伝いをした経験をきっかけに、「日本の食文化を海外の方へ伝えたい」という思いを強める。帰国後、 約2年間にわたり日本の農水産物生産者・販売者と海外バイヤーとの商談をセッティングするコーディネーターとして従事。日本各地の生産現場へバイヤーらとともに出張し、日本食の魅力を伝える。2016年12月よりNAGOMI VISITの運営に参加。ホームビジットの輪の拡大を支えるべく、事務の効率化や改善に励む。
Trust people. The world is friendlier than you think.
普段は遠くに住む人同士。
育ってきた文化背景も違うし、しゃべる言葉も違う。
ホームビジットに参加するゲストとホストは、お互いにこのプログラムに参加しなければ、一生出会うはずのない人同士かもしれません。
でも、一緒にごはんを食べて楽しいひとときを過ごすことで、 そこには国や言葉を超えた人と人との価値あるつながりが生まれます。
この「ちょっとしたことだけど、素敵な思い出」を持つ人がゲストやホスト両方の立場で増えていくことによって、世の中の、特に無理解が原因で起こっている差別や無関心を減らすことができるかもしれない。今よりももっとフレンドリーな世界を作れるんじゃないかと、本気で想っています。
NAGOMI VISITは、独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation)が実施する 地球市民賞 授賞団体です。
国内外メディア掲載
2020年
3/7 | ドイツの旅行雑誌 ABENTEUER UND REISENにてNAGOMI VISIT が紹介されました。 |
3/3 | デンマークPolitiken社発行の日本旅行ガイドブック Turen går til JapanにてNAGOMI VISIT が紹介されました。 |
1/29 | 渋谷区主催 来訪者向け防災地図作成ワークショップにて協力団体として参加させていただきました。 |
2019年
10/9 | 新事業「はじめよう!親子で国際交流」をリリースしました。 |
10/4 | 日本商工会議所 観光専門委員会にて代表の楠が講演をさせていただきました |
4月 | サステナブル社会の構築に寄与する社会的活動を担うNPOなどの団体を支援する積水ハウスマッチングプログラムから助成いただきました。 |
2018年
10/22 | Yahoo!JapanニュースでNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
10/10 | LifehackerでNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
10/6 | 埼玉県主催「外国人案内ボランティアフォローアップ研修」にて代表の楠が講演をさせていただきました。講演タイトル:「あなたの人生を豊かにし、より良い多文化共生社会を目指す国際交流の三原則」 |
8/23 | 日本観光振興協会、日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)が主催する、第4回ジャパンツーリズムアワード 国内・訪日領域 地域部門で入賞をいただきました |
6/11 | NHKの番組「首都圏ネットワーク」にてNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
5/28 | テレビ東京の番組「よじごじDays」にてNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
5/14 | ニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」にて、副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
5/11 | NHKの番組「おはよう日本」のコーナー「金セレ」にてNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
5月 | 「Tokyo Weekender(東京ウィークエンダー)」でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
4/27 | 国際交流基金が運営するウェブマガジン「をちこちMagazine」にて、代表理事の楠と副理事の真田が2017年度国際交流基金地球市民賞受賞の2団体代表とともに受けたインタビュー記事を掲載いただきました。 |
4/24 | NHKの番組「ひるまえ ほっと」のコーナー「アッ!とほっと」にてNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
4/18 | 日本経済新聞電子版でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
4/8 | J-WAVE 「SUNRISE FUNRISE」にて副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
3/20 | Time out Tokyo(タイムアウト東京)でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
3/1 | 外務省 (Ministry of Foreign Affairs of Japan)のホームページにて、国際交流基金地球市民賞授賞式の様子を紹介いただきました。 |
1/30 | 日本最大級の英文フリーマガジン「Metropolis Magazine」にてNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
1/25 | 東京新聞にて、地球市民賞受賞の様子を紹介いただきました。 |
1/23 | NHK首都圏ネットワークにて、地球市民賞受賞の様子を紹介いただきました。 |
1/23 | 国際交流基金(ジャパンファウンデーション)から、地球市民賞を受賞しました。 |
1/6 | ドイツのドキュメンタリー「Reisen in ferne Welten – Tokio」にてNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
2017年
12月 | フランスの観光番組「Voyage et bonnes manières」にてNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
10/16 | テレビ東京「YOUは何しに日本へ?」(配信オリジナル)でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
9月 | ドイツの旅行雑誌「GEO Saison」にてNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
7/14 | 公益社団法人日本観光振興協会「観光とまちづくり」2017-2018 vol.2 Summerにて代表の楠がホームビジットについてお話させていただきました。 |
5~6月 | JAL機内エンターテインメントNHK「Wonders of Japan」でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
3/7 | NHK「ラジオ深夜便」にて、副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
3月 | 高等学校家庭科教科書「新家庭総合」にて、Nagomi Visitの活動が「多様な暮らしを知ろう」という内容の1つに取り上げられることになりました。 |
1/19 | 米オンラインメディアEpicuriousにて、副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
2016年
12/1 | NHKワールドオンラインメディアJAPANESE FOOD Special FeaturesでNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
11/16 | ラジオ日本SABON Japan presents「あしたラジオ!」にて、副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
10/23 | マレーシアAstroのテレビ番組Miss Astro Chinese International Pageant 2016でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
9/24 | 朝日新聞「いま子どもたちは」でご紹介いただきました。 |
9/12 | NHKワールド「NEWSROOM TOKYO」でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
8/4 | NHK G「首都圏ネットワーク」にてホームビジットについてご紹介いただきました。 |
6/27 | リクルート発行の独立情報誌 アントレ 、「THE INNOVATION ~志こそが人を熱くする~」にて代表の楠がホームビジットについてお話させていただきました。 |
6/1 | オーストラリアのJetstar航空機内誌、「Jetstar Magazine」6月号にてご紹介いただきました。 |
4/12 | 渋谷のラジオ「渋谷コミュニティ&ソーシャル」にて、副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
3/31 | NHK Eテレ「2020TOKYOみんなの応援計画」にてホームビジットについてご紹介いただきました。 |
2/10 | 山梨県ラジオFM-FUJI「PUMP UP RADIO」にて、副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
1/4 | インターネット新聞ハフィントンポスト日本版にて、副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
1/3 | NHK Eテレドキュメンタリー「TOKYOおもてなし計画」にてホームビジットについてご紹介いただきました。 |
2015年
12/7 | タイBright TVのテレビ番組Daisuki Samurai JapanでNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
11~12月 | トランスアジア航空機内誌Renaissanceにて、代表理事の楠がホームビジットについてお話させていただきました。 |
11月 | 三井生命保険株式会社月刊「ベクトルライフ」2015年11月号(Vol.183)でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
10月 | ダラス日本人会会報Howdyダラスにて、副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
9/18 | TBS朝の情報番組「あさチャン」でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
9月 | 相鉄線が発行している小冊子「相鉄瓦版」にて、副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
8月 | 世界各国で日本の魅力を紹介するメディアWAttentionのウェブサイトでNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
8月 | 北海道空港株式会社の社内報「HARMONY(ハーモニー)」2015年夏号にてホームビジットについてご紹介いただきました。 |
8月 | 世界の人々が感じた東京や日本を、日英で発信するオンラインメディアMy Eyes Tokyoにて、副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
7月 | 東京都港区の国際化推進施策を体系的にまとめた「港区国際化推進プラン 2015年度~2020年度」でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
4/8 | J-WAVE 「Acoustic County Tokyo Good Design」にて活動をご紹介いただき、リスナーの皆さんの応援で動画制作を実現しました。
|
3月 | NHK News Webにてホームビジットの様子をご紹介いただきました。 |
3月 | J-WAVE 「Wonder Vision」にて副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
3月 | LETS通信にてホームビジットについてご紹介いただきました。 |
3月 | WAttention Tokyoにてホームビジットについてご紹介いただきました。 |
3月 | WAttention Tokyo Taiwan Editionにてホームビジットについてご紹介いただきました。 |
1/30 | 文化放送 福井謙二 グッドモーニング にて、副理事の真田がホームビジットについてお話させていただきました。 |
1/28 | 読売テレビ かんさい情報ネットten.にて、特集ニュース内でホームビジットの様子をご紹介いただきました。
|
1/20 | イオンカードの会員誌『mom』にて、ホームビジットの様子をご紹介いただきました。 |
1/10 | 50代からの女性向けの雑誌「いきいき」でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
1月 | 東奥日報社、神奈川新聞、長崎新聞、千葉日報、福井新聞でNagomi Visitをご紹介いただきました。 |
2014年
11/1 | スイス航空機内誌Swiss Magazineでご紹介いただきました。 |
10/25 | 東京都港区主催の「港区国際交流会議」に代表の楠がパネリストとして出席しました。~テーマ「おもてなしの心」と国際文化交流~ |
10/1 | Pouchでホームビジットについてご紹介いただきました。
|
9/1 | BBC Good Food Magazine Indiaでご紹介いただきました。 |
9/1 | TBSテレビ「いっぷく!」にて、「新しいおもてなしの形。ホームビジットとは?」をテーマに2組のホームビジットの様子をご紹介いただきました。 |
8/25 | KBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」にて、代表の楠がホームビジットについてお話させていただきました。 |
8/18~22 | ラジオJ-wave「Jam the world」Casefileにて、副理事の真田が連日お話させていただきました。 |
8/13 | 毎日新聞「くらしナビ・ライフスタイル」でご紹介いただきました。 |
7/26 | デンマークの新聞 Politikenでご紹介いただきました。
|
7/4 | ニュージーランドの新聞 The New Zealand Heraldでご紹介いただきました。
|
6/3 | アメリカ在住のフードライター、マシュー・アムスター=バートン氏が、著書「米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす」のなかで、ホームビジットに参加した体験をご紹介くださいました。 |
5/19 | 月刊誌「The Japan Journal(英語・中国語) 」2014年5月号にて表紙、及び「日本の生活文化を楽しむ外国人旅行者」というテーマの巻頭特集でご紹介いただきました。 |
4/18 | BBC (英国営放送)の世界中の旅を紹介する番組、The Travel Showにてご紹介いただきました。
|
3/1 | シンガポールを本拠地とするLCC(ローコストキャリア)のスクート(Scoot)航空機内誌、「Scoot Magazine」3-5月号にてご紹介いただきました。 |
2/20 | 首都圏近郊で隔週3万部配布される日本国内最大級の英語情報誌、メトロポリスでご紹介いただきました。
|
2/19 | 日本のニュースを専門とする英字メディア、JAPAN TODAYでご紹介いただきました。
|
2/11 | 国内最大級の英文ニュースサイトJapan Times9面及びオフィシャルサイトにてご紹介いただきました。
|
1/5 | 読売新聞朝刊 新年連載にてご紹介いただきました。オーストラリアからの親子を受け入れされたホストとの交流を取材していただいています。 |
2013年
12/5 | 世界24カ国35都市で発行されるライフスタイルマガジンの東京版、Time out Tokyoでご紹介いただきました。
|
11/19 | アメリカ・ロサンゼルスの全米日系人博物館による日系人コミュニティサイト、Nikkei Viewでご紹介いただきました。
|
10/23 | 日本で最も長い歴史を有する無料の英語出版物、Tokyo weekenderでご紹介いただきました。
|
7/1 | 東京都国際交流委員会発行のニュースレター「れすぱす」2013年7月号にて、運営チームの楠と真田のインタビュー記事を掲載していただきました。NAGOMI VISIT設立のきっかけや、ご参加いただいているゲスト、ホストの参加動機や参加後の感想など、じっくりとご紹介いただいています。
|
6/29 | 「Table of Dreams 〜夢の食卓〜」(BSフジ)でNAGOMI VISITが紹介されました。「世界とつながるホームビジット」「人と人とのつながりの場としての食卓を見つめ直そう」というコンセプトの番組で、5月中にホームビジットの様子とクッキングビジットの様子を4日間に渡ってとても丁寧に撮影していただきました。運営チームの楠と真田も登場し、「世界中の旅人と食卓を囲む」NAGOMI VISIT運営に対する想いなどお話させていただいてます。 |
6/14 | パルシステム生活協同組合連合会が発行する、地域と暮らしの課題解決マガジン「のんびる」2013年7月号でNAGOMI VISITの活動をご紹介いただきました。わが家で気軽にグローバル交流 世界中の旅人と「おうちごはん」 |
4月 | アメリカ在住のフードライター、マシュー・アムスター=バートン氏が、著書「Pretty Good Number One: An American Family Eats Tokyo」のなかで、ホームビジットに参加した体験をご紹介くださいました。 |
2/18 | 「志」のソーシャル・ビジネスマガジンalternaでNAGOMI VISITの活動をご紹介いただきました。日帰り訪問で気軽にできる国際交流「ホームビジット」(記者:副島久仁彦) |
2/18 | YahooニュースでNAGOMI VISITが紹介されました。 |
2012年
11/8 | 自由大学のブログにて、「卒業生の活躍」として楠と真田が紹介されました。「日本のリアルな食を届けたい。Nagomi Visit」 | |
3/24 | アパレルコンシェル(株)様主催のセミナーにて、NAGOMI VISIT (旧和キッチン)についてお話させていただきました。 | |
3/20 | 旅行業界向け季刊誌のSQUARE(1971年創刊、1万6千部発行)にて、「外国人とおうち晩ご飯」と題してホームビジットについて掲載いただきました。(p.24〜p.27)
ダウンロード [PDF 2.4 MB]
|
|
2/19 | スペインのTV局、LA SEXTA (www.lasexta.com) のEL INTERMEDIOという番組の撮影を行いました。2012年3月下旬〜4月上旬放映。(レッスンの様子) | |
2/9 | 日本在住の外国人女性ネットワークFEWのイベント「Foodies and Food Culture FEW Feb. meeting」にパネリストとして参加しました。 (当日の様子) |
2011年
12/12 | 『Cool Japan! カッコイイ*かわいい*たのしい*おいしい*日本を世界に発信』をテーマに世界へ向けて情報発信をするTenkai Japan様とのコラボレーションにより、定期的に日本の食に関する情報発信をスタートしました。 |
11/28 | 日経MJ(日経流通新聞)16面「ブームの予感」にて、「宿泊なしごはんだけホームステイ」というタイトルでホームビジットについてご紹介いただきました。 |
11/2 | 日経MJ(日経流通新聞)16面「ブームの予感」にて、9月に開催した海老のビスクメニューについてインタビューを受けNAGOMI VISIT (旧和キッチン)のコメントとご参加いただいたお客様の声が掲載されました。 |
パートナー
![]() |
![]() |
![]() |