Nagomi Visit 名前の由来

Nagomi Visitという名前は「和」という漢字から取っています。

私たちNagomi Visitは、旅行者と生活者という2つの存在が出会い、日本の食を囲みながら穏やかに交流をするプログラム。異なる文化背景を持つ人々が、言葉や国を超えてお互いを認め合い尊敬し合う社会を目指しています。

私たちNagomi Visitは、旅行者と生活者という2つの存在が出会い、日本の食を囲みながら穏やかに交流をするプログラム。異なる文化背景を持つ人々が、言葉や国を超えてお互いを認め合い尊敬し合う社会を目指しています。

ご存知の通り、「和」には多くの意味がありますよね。

まずは「日本」という意味。
気持ちが和らいで、落ち着く、和むというリラックスの意味。
聖徳太子が言った「和を以て尊しとなす」という、人同士がお互いを大切にし、協力し合うという意味。
そして2つのものを足した答えもまた、「和」

私たちNagomi Visitは、旅行者と生活者という2つの存在が出会い、日本の食を囲みながら穏やかに交流をするプログラム。
異なる文化背景を持つ人々が、言葉や国を超えてお互いを認め合い尊敬し合う社会を目指しています。
「和」という言葉の意味と重なる部分が多くありますよね。

実は一時期、まだ参加したゲストが100名にも満たなかった頃。

ゲストにとって「Nagomi」という聞き慣れない日本語の名前はわかりにくいし覚えてもらえないだろうと思い、もっとわかりやすい英語の名前に変えようと検討したことがありました。

しかし、その段階で既に参加済だったゲストの皆さんに意見を聞いてみたところ、予想外のお返事が返ってきました。

「自分はNagomi Visitで日本オリジナルの思い出ができたから、今のまま日本を感じられる名前のほうがいいと思う」

こんな意見を数名からいただきました。
それからは、Nagomiという言葉を大切にしていこうと決め、今に至ります。

ホームビジットでゲストと過ごす際、ぜひこのNagomiに込められた意味を思い出していただけたら嬉しいです!