帰国後のゲストからの声、続々。

最近、NAGOMI VISITに参加したゲストが帰国後、
「自分のブログでNAGOMI VISITの様子を紹介したよ!」
とご連絡をくださることが多くなりました。

初めて目の当たりにする日本の食卓。
ホストとの会話、そして心のこもった等身大のおもてなし。

ゲストそれぞれの、素敵な思い出がたくさんの写真とともに綴られていて、ご連絡をいただく度に私たち運営チームはとても嬉しく読ませていただいています。

皆さんも、ご自身で海外旅行に行く時には、事前に個人の方のブログで「どんな経験ができるのか?」という情報を参考にされたことはありませんか?

今のご時世、巷には旅の参考になる情報が数えきれないほどあります。
でも本当に参考になるのはやっぱり具体的な経験が綴られた、個人の方のブログであることが多いですよね。

NAGOMI VISITでは最近、広報活動の甲斐あって雑誌や新聞、海外のテレビ番組などなど、いわゆるマスメディアで紹介して頂ける機会が増えてきました。

でも実は、マスメディアでの紹介それ以上に、ゲスト1人1人がNAGOMI VISITの価値を見出し「本当に素晴らしかった!」と自分のコトバで経験を語ってくださる、こんなに嬉しいことはありません。

今日はそんな、帰国後のゲストのブログ3件をシェアさせていただきますね。

Snixy Kitchen
ゲスト:2013年11月にハネムーンで来日。アメリカからご夫婦で参加。

ゲストのNAGOMI VISIT感想

「抹茶キャラメルを作ると、前回の日本旅行を思い出すわ」というお話から、ホームビジット当日の思い出が語られています。

alla-grezeva
ゲスト:2014年5月に来日。ロシアからご夫婦で参加。

ゲストのNAGOMI VISIT感想

「Kawaii!」を集めた数々の写真はまさに旅行者視点。ホームビジット前にホストと訪れた場所やお土産についてホストが親身に相談に乗ってくれたエピソードも書かれていました。

Rakhee Gelani
ゲスト:2014年5月に来日。オーストラリアからご夫婦で参加。

ゲストのNAGOMI VISIT感想

ホストのお料理に感動したこと、そして同時にホストご家族との交流が素晴らしいひとときだったこと等々、思い出が綴られています。

実はこのゲストは、4月にNAGOMI VISITがBBCで紹介された際に、

「今BBC で紹介されてたNAGOMI VISIT、参加したことある人っている?実際どんな感じ?」とご自身のTwitterでつぶやいていた方でした。

「すごく良かったよ!オススメ!」

すぐにTwitter上で返信したのは以前NAGOMI VISITに参加をしたことがある、シアトル在住のゲスト。

ゲストはこのTwitter上でのやり取り後、実際にホームビジットにリクエストを送り今回の参加に至っています。

インターネット上での、口コミつながりってすごいなあと改めて感じた出来事でした。近い将来、このブログを見て次にNAGOMI VSITへの参加を決めるゲストがいらっしゃるかと思うととってもエキサイティング!今から楽しみです。