ホストの本音④
家族全員ルー大柴になる

みかさんお手製のウェルカムボード。毎回ゲストにちなんだイラストを描いてお迎えされているそうです。
真田)ホームビジット中に、こういうことを言いたいけど言えないっていうことありますか?
なおさん)すごくありますーー!ゲストが言ってることはほとんどわかるんだけど、それに答えるボキャブラリーがほとんどないので、こっちが言いたいことがなかなか出てこなくって。もどかしいです。
みかさん)私も含めて家族はみんな、中学校卒業程度の英語でしかないので。でもゲストのみなさんはそれでもわかってくれて。
ゆうたろう君)単語をつなげるだけだけど、それでも十分伝わってるよね。
みかさん)実はいつも、みんな「ルー語」になります(笑)ほんと、家族全員みんながルー大柴になるみたいな(笑)
そうそう、駅から我が家に向かう途中にお寿司屋さんがあるのですが、「いか」って書いてあったのを、日本語が少しだけ読めるゲストが気づいて質問されました。「いか」ってなんですか?と。そのとき、どうしても「いか」の英単語が出てこなくって。そこで息子がとっさに言ったのが、「パイレーツオブカリビアンのデイビージョーンズだよ!」って。(笑)
「えー!その答え?(笑)」と、私はびっくりしたのですが、ゲストはそれで分かってくださって。そんな説明でいいのか、と思ったのですが、いいんですよね。
※運営チームより: ルー語でどれくらいいけるか実験してみました!
「日本の家庭では、白米と一緒におかず、味噌汁を食べることが多いです。大きいお皿に盛って、みんなで食べます。」をルー語で。↓
ジャパンのホームでは、ライスとトゥギャザーにおかず、味噌汁をイートすることがメニー。ビッグなプレートに盛って、みんなでイート。
続きます。 → 外国人に対する印象が変わった
ホストの本音① 最初に運営チームと話せる安心感 ホストの本音② 「ゲストを訪ねる世界一周」が夢 ホストの本音③ 学校で勉強する英語とは全然違う ホストの本音④ 家族全員ルー大柴になる ホストの本音⑤ 外国人に対する印象が変わった ホストの本音⑥ 受け入れに乗り気じゃなかった母 ホストの本音⑦ 一期一会ではなくて、一期百会のおもてなし