いろんな刺激を受けて、視野が広がる。

ホストの本音⑬

いろんな刺激を受けて、視野が広がる。

楠:じゃあね、最後に2人に、ホストをやる前と今とで、「こんなことが変わったよね」っていうことがあれば教えてほしいなって思って。

まさひろ:えっと、まずはね、ホームビジットやる前は、いろんな国の人と交流する機会ってほんとになかったから、Nagomi Visitでのホスト経験を重ねていろんな刺激を受けるようになったと思う。

まさひろ:こっちにとっては当たり前のことが向こうにとっては当たり前じゃないとか。逆もあるし。食事の文化も全然違ったりするし。

あすか:こっちから教える部分もあるし、相手から教えてもらえる部分もあって。新しい発見がすごく多いよね、Nagomi Visitを通して。

まさひろ:だからそこはね、けっこう自分たちにとっても新たな挑戦というか、経験として、すごく役立つなーって思う。視野が広がるよね。

あすか:同じものを見ても、今までと違う見方ができるようになるよね。

なんだろう、普通に街を歩いてるだけでも、「なんでこうなってるんだろ?」って思って調べてみたり。日本のことでも、改めて疑問に思って調べてみると、意外な歴史がわかったりして。

まさひろ:日本語についても改めて考えたりとか。

あすか:そうそう!だって、この前なんてゲストから、漢字とひらがなとカタカナってどう使いわけるの?って聞かれて。その時はちゃんと説明できなかったから、改めて調べてみたりとか。

まさひろ:日本のことも改めて知れる、っていうのはけっこう大きいよね。ゲストから教えてもらうこともけっこうあるし。

(続きます)

ホストの本音① たこ焼きはいつも好評!
ホストの本音② スペインのお母さんの話
ホストの本音③ 最初に不安だったこと
ホストの本音④ ホームビジット重ねてくとさ、英語もどんどん出てくるようになるよね
ホストの本音⑤ 旅行者が体験できるリアル。それがホームビジット。
ホストの本音⑥ 年齢って関係ないんだなって本当に思った
ホストの本音⑦ 普段の日々を、新鮮に感じる!
ホストの本音⑧  最初は「日本の文化、日本の食事を紹介すればいいんだな」って思ってたけど、それだけじゃない
ホストの本音⑨  おかずはごはんのお供ではない
ホストの本音⑩  ゲストと一緒に作る楽しみ
ホストの本音⑪ 自分と文化が違う人たちと、交流したい人がホストに向いてる。
ホストの本音⑫  すんなりと全部伝わるより、一生懸命がんばって話して、伝わるっていうのが嬉しい
ホストの本音⑬ いろんな刺激を受けて、視野が広がる
ホストの本音⑭ 街中の旅行者を、身近に感じる