旅行者が体験できるリアル。それがホームビジット。

ホストの本音⑤ 旅行者が体験できるリアル。それがホームビジット。

あすか:先週ね、夏休みで2人でグアムに行ったのね。

楠:うんうん。

あすか:海外旅行してて私たちが頼りにできるのってガイドブックだけなんじゃない?で、それに載ってるお店とか行くと、やっぱり日本人が超多くって。

まさひろ:まあ、グアムはちょっと極端かもしれないけどね。かなり日本人化されてるし。

あすか:でもせっかくその土地に行ったら現地のことを楽しみたいなって思うけど、やっぱりそういうの見つけられないし。だから改めてNagomi Visitってすごいなって思って。グアムにもそういうプログラムがあったら絶対に参加したいなって思った。

まさひろ:家庭に行けるっていうのがホントにすごい。

楠:そっか、いきなり道で現地の人に声かけて、「おうちに行きたいんだけど」ってできないもんね。

まさひろ:それはかなりStrangeな人だ。(笑)

楠:そうそう(笑)

あすか:だからほんと、こういうプログラムって他にないよね!

楠:うん、なんかね、ホームビジット自体はけっこう昔からあるんだよね。

あすか:へー、そうなんだ!

楠:そうそう、ホームステイはけっこう有名じゃない?そしてホームビジットも、自治体とか大学とかがやってることが多くって。

あすか:そうなんだ〜〜

楠:うん、でもね。そこに参加するゲストは、ほとんど留学生。

まさひろ:あー!なるほど。

楠:そうそう、中には旅行者も受入れてるところはあるとは思うんだけど、あまり知られてないんだと思うのね。だから一般の旅行者が気軽に参加できるっていうのが、今あまりないかなーって思う。

あすか:なるほどー!そうなんや。

(続きます)

ホストの本音① たこ焼きはいつも好評!
ホストの本音② スペインのお母さんの話
ホストの本音③ 最初に不安だったこと
ホストの本音④ ホームビジット重ねてくとさ、英語もどんどん出てくるようになるよね
ホストの本音⑤ 旅行者が体験できるリアル。それがホームビジット。
ホストの本音⑥ 年齢って関係ないんだなって本当に思った
ホストの本音⑦ 普段の日々を、新鮮に感じる!
ホストの本音⑧  最初は「日本の文化、日本の食事を紹介すればいいんだな」って思ってたけど、それだけじゃない
ホストの本音⑨  おかずはごはんのお供ではない
ホストの本音⑩  ゲストと一緒に作る楽しみ
ホストの本音⑪ 自分と文化が違う人たちと、交流したい人がホストに向いてる。
ホストの本音⑫  すんなりと全部伝わるより、一生懸命がんばって話して、伝わるっていうのが嬉しい
ホストの本音⑬ いろんな刺激を受けて、視野が広がる
ホストの本音⑭ 街中の旅行者を、身近に感じる