世界中の旅人と食卓を囲むホームビジット
NAGOMI VISITは、世界中から日本にやってくる旅行者を我が家に招き、普段のおうちごはんを一緒に食べながら2~3時間交流をする、ホームビジット。
はりきって普段と違うおもてなし料理を作って迎えるわけではなく、毎日おうちで食べている、普通の家庭料理を用意します。
たった数時間。しかも、いつものごはんを一緒に食べるだけ。たったこれだけのことだけど、自宅にいながらにして世界中の様々な人と過ごす時間は新しいライフスタイルになるはずです。
肩肘はらず、シンプルに。いつもの生活の中に、グローバルな体験、取り入れてみませんか?
ホームビジット当日の流れ
NAGOMI VISITでは、家庭でのランチか夜ごはんの時間をゲストと一緒に過ごします。ここでは、夜ごはんのケースをご紹介します。
どんなゲストがくるの?
NAGOMI VISITのゲストのほとんどは、海外から旅行で日本にやってくる人たち。
年代は20代〜40代が多く、お子さん連れのご家族での参加やご夫婦、友達同士など複数人数で参加するケースがほとんどです。
右でご紹介している数字は、NAGOMI VISITに参加した約800人のゲスト。40カ国のゲストが、ホームビジットを通して日本のホストと楽しい時間を過ごしました。
そして、「これからホームビジットをしたい!」というリクエストはほぼ毎日NAGOMI VISITに届いています。
リクエストの一例
NAGOMI VISITのホストに登録すると、このようなリクエストが世界中から届きます。
NAGOMI VISITの特徴
私たちNAGOMI VISITが目指していること。
それは、文化の異なる人同士がお互いを認め合い尊敬し合う「つながり」を、世界中に増やすこと。
この「つながり」を増やすことによって、外国人に対する思い込みや偏見、そして差別意識が減り、また日本に対する先入観が減ります。そして同時に、文化の異なる人同士の異文化理解が深まることで多文化共生社会を実現できると考えています。
>> NAGOMI VISITのビジョン、ミッション
NAGOMI VISIT が実施する「世界中の旅人と食卓を囲むホームビジット」は、この「つながり」を増やす具体的な手段です。
安心してホームビジットを楽しむために
NAGOMI VISITは、参加者の安全を第一に、安心して楽しんでいただける工夫を常に考えています。
受け入れを楽しむホストのストーリー
他のホストの本音もご参考ください。
国内外多数のメディアで紹介されています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NAGOMI VISITのホストになりませんか?
(1)世界中から届く、ホームビジットのリクエストを受け取れます。 (2)どんなゲストをいつ受け入れをするかはホストであるあなたが選べます。 (3)「こんな時どうすればいいの?」というギモンや不安はNAGOMI VISIT事務局や他のホストに相談できます。 (4)ホームビジット当日の、最低限の食事材料費が支払われます。 (5) 世界中からやってくる旅行者と仲良くなれます。
ホストになるには
参加者の声
ホストの本音
ホームビジットをシミュレーションで体験してみよう
国際交流に興味はあるけれど、本当に自分達にできるのかどうか不安・・・と感じる方向けに、国際交流のシミュレーション体験をご用意しています。あなたがホームビジットのホストとなり、外国人旅行者を自宅に招いて国際交流をする場面を動画で見ることができます。ワークブックと合わせてご覧ください。